東京女子医科大学附属足立医療センター東京女子医科大学附属足立医療センター

●アクセス
    • 基本理念
    • 交通のご案内
    • 院内フロアガイド
    • 医療安全関連 
    • 病院の取り組み
    • 概況
    • 沿革
    • 病院組織図
    • 認定施設一覧
    • 個人情報保護
    • がん診療について
    • 臨床研究に関する情報公開について(オプトアウト)
    • 紹介受診重点医療機関
    • 日本医療機能評価機構 病院機能評価認定病院
    • 関連サイトへのリンク
    • 病院長あいさつ
    • 施設基準・掲示事項
      • 内科
      • 外科
      • 小児科
      • 整形外科
      • 形成外科
      • 美容医療部
      • 脳神経外科
      • 心臓血管外科
      • 呼吸器外科
      • 皮膚科
      • 泌尿器科
      • 産婦人科
      • 眼科
      • 耳鼻咽喉科
      • 救急医療科
      • 心療・精神科
      • 麻酔科(ペインクリニック)
      • 放射線科
      • 歯科口腔外科
      • 新生児科
      • リハビリテーション科
      • 乳腺外科
      • 骨盤底機能再建診療部
      • 循環器内科
      • 総合診療科
      • 放射線腫瘍外来
      • 臨床ゲノム外来
      • Acute Care Surgery センター
      • てんかんセンター
      • 病理診断科
      • 輸血・細胞治療部
      • 臨床工学部
      • 薬剤部
      • 検査科・消化器内視鏡科
      • 血液浄化部
      • リハビリテーション部
      • 臨床栄養部
    • 電話予約センター
    • 外来受診の方法について
    • 受付時間・休診日
    • 診療部門紹介
    • 外来担当表一覧
    • 院内フロアガイド
    • 問診表一覧
    • 患者用パス
    • かかりつけ医のおすすめ
    • 外来診療のご案内パンフレット
    • 時間外受診における時間外選定療養費の徴収について
    • 紹介状がある方は「初診予約」ができます
    • セカンドオピニオン外来のご案内
    • 初めての患者さんへ
    • 外来のご案内
    • 患者さんへのお願い
    • Webオンライン予約
    • 入院・面会のご案内
    • 入院の手続きについて
    • 退院の手続きについて
    • 入院費のお支払いについて
    • 入院中の過ごし方
    • ご面会について
    • 患者さんへお願い
    • 外来診察について
    • 入院について
    • 個人情報・取材・その他
    • ホームページのご利用に際して
  • ご相談窓口
  • 交通のご案内
  • HOT TOPICS
  • Web予約
  • 採用情報
  • 病院紹介
  • 診療部門紹介
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • ご相談窓口
  • 交通のご案内
  • HOT TOPICS
  • Web予約

脳神経外科

  • HOME
  • 診療部門紹介
  • 脳神経外科
  • 脳ドックのご案内
  • 診療科TOP
  • 認定医・専門医
  • スタッフ紹介
  • 教育と研究
  • 外来担当表

脳ドックとは無症状の中・高齢者を主な対象として、MRI、MRAによる画像診断を主検査として、脳の健康状態を確認し、早期に異常またはその危険因子を発見して、病変の進行や発症の防止を目指すものです。

症状はないけれど、脳の健康状態が気になる方は、当院の「プレミアム脳ドック」をおすすめいたします。

検査にて病変を認め、必要と判断された場合は、当院専門外来(後日)を受診していただくことができます。

当院脳ドックの特徴

  • 水曜日午前中の検査
  • 先端の3テスラーMR機器による検査
  • 詳細な認知機能テスト
  • 結果は当日
  • 脳神経外科専門医による結果説明

検査項目

1.頭部MRI

「脳」を評価するためのものです。当院では高解像度の3テスラ(3T)のMR機器を用いて、断層撮影により脳の状態を確認できます。無症候性脳梗塞や脳出血(脳微小出血)、大脳白質病変、まれに脳腫瘍、海綿状血管腫、など、病変の早期に発見に努めます。

d1.png
T1W/ T2W/ FLAIR/ T2*

2.頭部MRA

「脳血管」を評価するためのものです。個人差はありますが加齢により脳血管の動脈硬化は進展します。わずかに狭窄しているものから閉塞まで進んでいるものまで様々です。脳動脈の状態を確認するだけでなく、動脈硬化のリスクファクターも確認して、動脈硬化進展の予防に少しでも貢献するのも脳ドックの目的でもあります。また、未破裂脳動脈瘤などの脳血管病変が見つかれば、速やかに当院の専門外来を受診していただくことができます。

d2.png

3.頚動脈MRA

「頚動脈」を評価するためのものです。頚動脈は動脈硬化性変化が顕著な部位でもあります。進行すると頚動脈狭窄となり、将来の脳梗塞発症のリスクが高くなります。当院では頭部MRI・MRAと同時に頚動脈MRAも撮影可能です。さらによく評価するためには頚動脈エコー検査の併用が有効です。

d3.png

脳ドック料金設定  60,000 円(税込)

コース内容(約2時間)
  1. 問診、身体検査(身長、体重、腹囲、血圧)
  2. 簡易認知機能検査
  3. のう know
  4. 頭部および頚部のMRI/MRA
  5. 結果説明

検査の流れ

受付⇨ 身体計測⇨ 血圧⇨ 問診⇨ MRI⇨ 結果説明

脳ドック予約

お申込みはお電話で!

東京女子医科大学附属足立医療センター
脳神経外科外来

電話 03-3857-0111(代表)
予約受付時間 14時~16時
休診日 第三土曜日、日曜日、祝日、創立記念日(12/5)、年末年始(12/30-1/4)

「脳ドックの予約希望」とお伝え下さい。

電話で予約確定後に、「予約票」各種、「MRI検査の注意点」、「MRI検査時の注意事項」、「問診票」をご自宅へ郵送致します。

検査の注意事項はよく確認して下さい。

MRIは磁気を使用した検査のため、身体条件によってはMRI検査不可のことがあります。

気になることがある場合は、脳神経外科外来まで上記時間内にお電話でお問い合わせ下さい。

問診票はなるべく全てに回答いただきますようお願い致します。

検査当日は、上記書類一式(予約票、MRI検査の注意点、MRI検査時の注意事項、記入済みの問診票)をご持参下さい。

 

東京女子医科大学附属足立医療センター
脳神経外科外来
電話 03-3857-0111(代表)

診療部門紹介

診療部門

  • 内科
  • 外科
  • 小児科
  • 整形外科
  • 形成外科
  • 美容医療部
  • 脳神経外科
  • 心臓血管外科
  • 呼吸器外科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 産婦人科
  • 眼科
  • 耳鼻咽喉科
  • 救急医療科
  • 心療・精神科
  • 麻酔科(ペインクリニック)
  • 放射線科
  • 歯科口腔外科
  • 新生児科
  • リハビリテーション科
  • 乳腺外科
  • 骨盤底機能再建診療部
  • 循環器内科
  • 総合診療科
  • 放射線腫瘍外来
  • 臨床ゲノム外来

診療支援部門

  • Acute Care Surgery センター
  • てんかんセンター
  • 病理診断科
  • 輸血・細胞治療部
  • 臨床工学部
  • 薬剤部
  • 検査科・消化器内視鏡科
  • 血液浄化部
  • リハビリテーション部
  • 臨床栄養部
ページの
先頭へ

東京女子医科大学附属
足立医療センター

〒123-8558 東京都足立区江北4-33-1
TEL(代表):03-3857-0111

  • 受付時間
  • 外来担当表
  • 交通のご案内
  • お問い合わせ
  • 初めての患者さんへ
  • 病院紹介
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • 医療関係者の方へ
  • 情報セキュリティ通報フォーム

©東京女子医科大学附属足立医療センター 2022 All Rights Reserved. 院内専用